Blog活用ガイド
活用ガイド

支店別の月次決算レポートを一括で管理する方法

2024-07-05
🤔 私は毎月、全国の各店舗から月次決算レポートを受け取っています。

全国に数十店舗があるため、毎月の決算報告の際にはメッセンジャーやメールを頻繁に確認する必要があります。報告書を提出していない支店を一つひとつ確認しなければならず、携帯電話やメールなどで受け取った報告書を毎回手作業で集計するのはとても手間がかかります。

毎月管理しなければならない月次決算レポートを、もっと簡単に管理する方法はないでしょうか?

💁‍♀️ 月次決算レポートの管理を簡単にしたいですか?シャップルなら可能です!

シャップルの[レポート]機能では、現在使用している月次決算レポートのフォーマットをそのまま適用できる多様な入力形式を提供しています。作成したレポートフォーマットを基に、各支店ではモバイルで月次決算内容を簡単に入力でき、管理者は支店ごとに提出された決算レポートを一目で確認できます。

シャップルで月次決算レポートの管理を簡単にしてみましょう!

1. 月次決算レポートの提出から確認まで、すべてシャップルで簡単に!

• 既存のレポートフォーマットをそのまま適用可能

シャップルの[レポート]機能では、これまで使用していたレポートフォーマットをそのまま適用できるよう、多様な入力項目を提供しています。チェックリスト、テキストボックス、写真、文書の添付、さらには署名入力まで対応しています。管理者は必要な項目を活用し、従来の月次決算レポートのフォーマットをそのままシャップルに適用できます。

また、確認済みのレポートと未確認のレポートを明確に区別したり、複数のステップでレポートを管理したい場合は[ステータス]機能を活用できます。ステータス設定では「確認中」「承認済み」「却下」など、管理者が管理しやすいように自由にステータス値を設定できます。

• 月次決算レポートをアプリ/ダッシュボードで簡単に作成

月次決算レポートを提出する必要がある従業員は、アプリやダッシュボードを通じて簡単に提出できます。ダッシュボードへのアクセス権がある従業員はアプリとダッシュボードの両方で提出可能ですが、アクセス権がない従業員はアプリを通じてレポートを提出できます。

また、特定の日付を必須提出日に設定した場合、従業員は日付ごとに提出すべきレポートを確認できます。もし従業員が提出期限を過ぎてもレポートを提出していない場合、退勤時に通知ポップアップを表示し、忘れずに提出するよう促すことも可能です。

• 支店別の月次決算レポートを一目で確認

支店ごとに提出された月次決算レポートをアプリやダッシュボードで一目で確認できます。

期間、従業員、勤務地別に提出されたレポートを分類して確認でき、提出済みのレポート上で従業員とコメント機能を使ってやり取りすることもできます。また、提出されたレポートを整理されたレポート形式でダウンロードしたい場合は、[レポートダウンロード]機能を活用してください。シャップルでは、全レポートの内容を一目で確認できるよう、Excel形式のレポートを自動で整理・提供します。

▪︎ こんな方におすすめ!

  • 毎月、各支店の月次決算レポートをメッセンジャーやEメールで受け取っている管理者の方
  • 月次決算レポートの提出状況を確認するのが手間に感じる管理者の方
  • 月次決算レポートの提出状況を確認するのが手間に感じる管理者の方

もう煩雑な月次決算レポート管理に悩まされる必要はありません。シャップルを活用してレポート管理を効率化し、より重要な業務に集中できる時間を確保しましょう!

また、月次決算レポートだけでなく、日次業務レポートもあわせて管理したい方は、以下のリンクをご参照ください。

▸ 従業員が日次業務レポートを忘れずに提出する方法 >

社内レポート管理が簡単になる方法 >
関連記事
This is some text inside of a div block.
This is some text inside of a div block.
This is some text inside of a div block.
This is some text inside of a div block.
No items found.

実際に使ってご判断ください
全ての機能を無料でお試しいただけます